ティーアテンダント協会にお越しくだり、ありがとうございます!!
代表の有澤淳子です。
ティーアテンダント協会は、
『ママが、毎日を自分らしく笑顔で楽しく過ごしてほしい。』
そんな願いから2017年に京都で設⽴しました。
ママって本当にすごいですよね!
だって、家族や周りの人をとても大切にしながら日々を過ごしているから。それに、子どもたちに「幸せになってほしい!」と心から願い、日々あらゆる努力をしています。そのうえ更に、優先順位をつけながらたくさんのことをやってのけている。
でも、できてしまうからこそ、時に頑張りすぎて疲れてしまったり、できない自分を責めてしまうときもあるはず。そんな時はぜひ、自分のために紅茶を淹れてゆっくりと味わってみてください。
お湯が沸く音に耳を傾け、沸騰するのを待つ時間。
「どんな紅茶を飲もうか?」と茶葉を選ぶ楽しさ。
ポットの中で茶葉がゆらぐ様子を眺める時間。
そして、部屋中にひろがる紅茶の香り。
1日10分でいいんです。
あなただけの、あなたを満たす時間を。日々頑張っているあなたをいたわる時間を。あなたがリラックスして癒される時間を。そして「私ってステキ!」そう思える時間を過ごしてほしいです。
そして、紅茶には ”自分を今以上に大好きになるチカラ” があります。普段、家族や友人、社会とバランスを大切にしているあなただからこそ、もっともっと我がままになれる、あなたのためだけの紅茶時間をお届けしています。
目まぐるしい日々の中で追い立てられるようにライフスタイルも多様化する現代。
そんな時だからこそ
これまで1万時間以上、
お客様に寄り添ってきたマンツーマンでのティーレッスンの実績、そして確かな技術でアナタの「はじめたい」にお応えします。
レッスンでは、お客さまとの対話をもっとも大切にしています。
紅茶は日常に取り入れられる身近なモノだからこそ、現在、そして未来のあなたのライフスタイルを見越してあなたのさまざまな希望や願いをしっかり受け止めます。あなたが紅茶を手にした未来に、確かな技術と提案力でお応えします。
当協会は、ライフスタイルや趣味、お仕事など、あなたらしさを大切にしてこれからもあなたがより一層、快適に暮らすために理想をカタチにするためにオーダーメイドレッスンを提供します。
例)「将来はお教室を開きたい」→紅茶の技術や知識を身に付けることに加え、あなたらしいお教室でお客さまに選ばれるために必要なことを提案します。
※オーダーメイドレッスンとは、お客さまの夢やご希望に合わせてカリキュラムを再構成したレッスンのことです。
「これを飲んでほしい!」とあなたにぴったりの紅茶を全103種類の中からセレクトしてお届けします。シャキッとやる気を出したいとき、リラックスしたいとき、優しさで包まれたいとき。シーンにあった茶葉を選ぶことであなたがなりたい方向にそっと連れて行ってくれます。どんな茶葉がセレクトされるのか。お楽しみに!
※オンラインレッスンでは、紅茶診断をしてセレクトした茶葉をテキストと一緒にお届けます
あなたの理想のライフスタイルが手に入る。それが、ティーアテンダント協会のティーレッスンです。
わたしがレッスンのコンセプトにしている
「あなたの理想をカタチに」は、 レッスンの中で最も大切にしている「お客様の声を聴く時間」から生まれます。
紅茶はある淹れ方をすることで、香りや音、温度や味わいを通して味覚・聴覚・触覚・嗅覚・視覚のすべての五感が同時に磨かれます。そこに、おしゃべりの時間が加わることで、普段だと見過ごしがちな心の変化に気づいたり、大切なことを思い出させてくれたり、頭の中を整理できる時間が生まれます。ティータイムの中であなたに起きた変化を見逃さない確かな技術があるからこそあなたが望む理想のライフスタイルに自然と近づいていきます。
更に、新しいことを学ぶことでこれまでは通り過ぎていた身の回りのさまざまな情報に気づきます。日々、欲しい情報を手にすることで、日常が特別な時間に変わり、あなたの周りにあふれている幸せを存分に味わえるようになります。
さぁ、紅茶を通してあなたの理想をカタチにしませんか?
オンラインのマンツーマンレッスンもご用意していますので、年齢 や 性別 、環境 に関係なく、紅茶の世界にどっぷり浸ることができます。
1つずつステージを上げていく。
「変わり続けていく幸せ」を楽しみませんか?
自分らしく自由に人生を謳歌する仲間とともに、あなた自身の人生が今以上に輝かく術が身につきます。
有澤淳子のレッスンポリシーは、紅茶の技術が身につくことはもちろん”あなたらしく生きる術”もあわせてお伝えしています。
企業・学校・デンタルクリニックの出張レッスン
主催・依頼セミナーを開催 38回/年
1万時間以上お客様に寄り添うマンツーマンレッスンを実施
ラジオ出演4本、中京新聞に掲載
生徒様のデビューの場を支援。体験型マルシェを6回主催し、延べ1万2千人が来場
自立性・主体性を高める「コーチング」の手法を用いた起業家支援実践会で2連続1位を獲得
卒業生は紅茶教室や販売会社、イベント会社を設立
① 玄関から教室のお部屋が見えます。
② 教室に入ると、机の上にはその日レッスンで使う茶葉やティーカップ、ティーポットが並んでいます。
③ 毎回レッスンでは2ポット淹れていただきます。